コモンズCafe

~みんなでつながる・みんなでつくる~ 「海の日アートフェス」今年も開催!

 流通経済大学・新松戸キャンパスで、今年も『海の日』に、「海の日アートフェス」を開催します。大学と地域のみなさんが《アート=表現》を通して、“であい・つながる”このアートフェスは、2年目を迎えた今年、より広く、深く地域の方々とつながり、ともに創りあげていく催しへと進化します!
 ダンス部と流経大付属柏高校新体操部との華麗なコラボや、吹奏楽部による幅広いジャンルの演奏、茨城県守谷市の書道団体「無限未来」と学生のコラボや、ヒューマンビートボックスのライブなど、‟熱い“ステージパフォーマンスに加えて、今年は、新松戸在住のプロの音楽家たちによるミニコンサートや市民オペラなど、多彩な出演者と観客のみなさんとが一緒になって楽しめるプログラムが展開します。
 また、キャンパス内では、TBSテレビの皆川玲奈アナウンサーとNHK財団の松尾剛アナウンサーを講師に迎え、地元の本屋さんとコラボして「読み聞かせ」ワークショップを実施。さらに、バスケットボールのシュート大会(景品あり)や、ボードゲーム大会、そして、地域のみなさんや学生による作品の展示コーナーなど、キャンパスがさまざまな《アート》で彩られます。会場には、地元の農家さんやパン屋さんによる「コモンズマルシェ」も出店します!
 一緒にアートを楽しみながら、みんなとつながる「コモンズ=共有空間」をともにつくっていきませんか?ぜひ、3連休の最終日は新松戸キャンパスへ!

■『~みんなでつながる・みんなでつくる~流通経済大学「海の日アートフェス」

▽日程: 2023年7月17日(月・祝)
▽会場: 流通経済大学 新松戸キャンパス1号館
▽時間: 10:00~16:00 ※催しにより時間が異なります。下記をご参照ください。
▽入場無料

▽主催:流通経済大学 / 後援:松戸市、松戸市教育委員会 / 協力:新松戸商店会連合会 / 企画協力:NHK財団、AMATELAS

▽お問い合わせ:流通経済大学 RKUコモンズセンター 
 ☎047-340-0001(代) ✉ commons@rku.ac.jp

※来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
※イベントの内容は、変更になる場合があります。

★ステージイベント 会場:講堂
〇時間 午前の部 11:00~12:00/午後の部13:30~15:00 (予定)
〇出演 流通経済大生・付属柏高校生・教職員・地域のみなさん
〇定員 650人

【午前の部】
●地域の子どもたちによるダンスパフォーマンス
 *千葉県市川市や茨城県つくば市のダンスチームが登場!大学チア部とのコラボパフォーマンスも楽しみなステージです♪
●流経大チアリーディング部GLITTERS

●身体表現(流経大アート・ディレクター ヴィクトル・ニジェリスコイ先生&演劇部)
●流経大ダンス部
 *「共生」をテーマに新作のダンスを披露。新入生が加わってのパフォーマンスにも注目です!
●流経大付属柏高校新体操部
 *目標は「みんなが笑顔で踊ること」 美しい演技で魅せます!流経大ダンス部とのコラボも!
●流経大吹奏楽部

【午後の部】
●声のパフォーマンス(ヒューマンビートボックス)
 *2022年よりさらにパワーアップしています!
●書道パフォーマンス(書道団体「無限未来」)
 *ヒューマンビートボックスと身体表現とのコラボも必見!
●松戸市ミュージシャンによるステージ

・Chal Chal(国際派音楽ユニット)

・はな(シンガーソングライター)

・山本実樹子(ピアニスト)

・市川浩平(テノール) 枡本侑子(ソプラノ)

●混声合唱団 など

★読み聞かせワークショップ 会場:1階ロビー
〇時間 午前10:30~/午後13:00~
 (※午前・午後ともに、1回30分程度で複数回開催予定)
〇講師 午前:皆川玲奈(TBSテレビアナウンサー)/午後:松尾剛(NHK財団アナウンサー)
〇絵本:ヨシタケシンスケ作「もうぬげない」ほか
〇定員 各回とも約20人(予定)
〇参加自由(※予約の必要はありません)
※教材となる作品は、大学で準備いたします(参加者全員が同じ教材を使用します)
※お子さまとご一緒の参加も大歓迎です

海の日アートフェス「読み聞かせワークショップ」の様子(2022年)

★出展 (エントランス・3階オープンプラザ・1階ロビーなど)
●バスケットボールシュート大会(景品あり)
 *「バスケもアートだ!」を合言葉に、新松戸と龍ケ崎両キャンパスのゼミ生がコラボ!
●ボードゲーム大会
●流通経済大生が創る「であうアート展」
●コモンズマルシェ
●ベトナム文化体験コーナー
●模型・プラモデル展示会

★ウクライナ支援チャリティ展「ウクライナの人々と友たち」も講堂前で同時開催しています。

流経大はこの新松戸で、
「共生社会」の実現を本気で目指しています。
では「共生社会」ってどんな世界?
その答えは「海の日アートフェス」にあります。
コモンズ=共有空間を目指すこのキャンパスにあります。
「違いを認める」のではなく
自分と同じところを見つけあう…
アートに揺さぶられるあなたの心に「共生社会」が生まれます。
そんな一日をあなたとともに…。


関連リンク

書道団体「無限未来」
海の日アートフェス(2022年)開催リポート
海の日アートフェス(チラシ)

つながるスマイリングラボ誰もが入ることができる現代版「原っぱ』

【地域連携】ひと足早く“七夕の会”(コモンズcafe)

【地域連携】キッズチアリーディング“D-Mariners” が「青春祭」でパフォーマンス

読み聞かせ&絵本の魅力講座@RKUプレイセンター

【地域連携】“海の日”アートフェスを7月13日(日)開催!

海の日アートフェスのフライヤー

【地域連携】本学留学生が初めて講師に!【「新松戸まちゼミ」】

【地域連携】学生たちが企画した“異文化交流”(コモンズcafe)

【地域連携】流経大の教員と学生が参加した「第21回新松戸まちゼミ」

【地域連携】“GLITTERS”の新入部員たちが、観客前で初パフォーマンス

“RKU常盤平団地コモンズステーション”での活動

キッズチアリーディング“D-Mariners” 2025年度の初練習

【地域連携】本学留学生も初めて講師に!「新松戸まちゼミ」

“インターナショナルもちつきフェスティバル”

子どもたちとチアリーディング部が、元気いっぱいに舞う!

「であうアート展」は3/22(土)まで!(茨城県水戸市)

【開催報告】2024年度秋学期 龍ケ崎市と連携した公開(市民大学)講座

流経大生が乳幼児を持つ親たちと“救命救急”を受講

2024年度秋学期 松戸市と連携して公開(市民大学)講座

であうアート展@茨城県水戸市【3/12-22】

駅伝部が地域のみなさんに2025年の挨拶

キッズチアリーディング教室で“2025年 初練習”