お知らせ

つながるスマイリングラボ誰もが入ることができる現代版「原っぱ』

【地域連携】松戸市で市民大学講座を開催(9月)

【地域連携】龍ケ崎市で市民大学講座を開催(9月)

【地域連携】みんなが撮った「“海の日”アートフェス」

【地域連携】「“海の日”アートフェス」(7/13)【開催報告とお礼】

【地域連携】「“海の日”アートフェス」(7/13)開催します!【日程と会場】

【地域連携】ひと足早く“七夕の会”(コモンズcafe)

【地域連携】キッズチアリーディング“D-Mariners” が「青春祭」でパフォーマンス

読み聞かせ&絵本の魅力講座@RKUプレイセンター

【地域連携】“海の日”アートフェスを7月13日(日)開催!

海の日アートフェスのフライヤー

【地域連携】本学留学生が初めて講師に!【「新松戸まちゼミ」】

【地域連携】学生たちが企画した“異文化交流”(コモンズcafe)

【地域連携】流経大の教員と学生が参加した「第21回新松戸まちゼミ」

【地域連携】“GLITTERS”の新入部員たちが、観客前で初パフォーマンス

“RKU常盤平団地コモンズステーション”での活動

キッズチアリーディング“D-Mariners” 2025年度の初練習

【地域連携】本学留学生も初めて講師に!「新松戸まちゼミ」

“インターナショナルもちつきフェスティバル”

子どもたちとチアリーディング部が、元気いっぱいに舞う!

「であうアート展」は3/22(土)まで!(茨城県水戸市)

【開催報告】2024年度秋学期 龍ケ崎市と連携した公開(市民大学)講座

RKUコモンズセンターって?

であう、つながる、いつでも、どこでも、だれとでも

大学は極めて公共的な存在です。そして、その活動の中核は研究と教育であり、その研究と教育は、——大げさに聞こえるかもしれませんが、しかし、間違いなく——個人の幸福と社会の持続的な発展のために行われるべきものです。
そうであるならば、大学が社会に開かれ、さまざまな人々との交流の中で研究教育を展開してこそ、公共的な存在としての大学の意義が輝きを放ちます。

流通経済大学は建学から60年、茨城県龍ケ崎市、千葉県松戸市のみなさんのお力添えをいただきながら地道に研究と教育を実践して参りましたが、私たちの研究教育活動をより効果的に地域の皆様方に還元すべく、2023年に「RKUコモンズセンター」を設置し、地域の皆様方とともに歩む大学としての新たな物語を紡ぎ始めました。
このセンターの活動が目指すものは、その活動を通じて、本学を支えて頂いている地域社会の皆様に私たちの研究教育活動を通じて貢献するとともに、地域社会の皆様のお力添えをいただきながら私たちの研究教育活動をより一層高度化していくという「好循環」を生み出すことです。その「好循環」は、地域社会と大学双方の新しい未来を創り出すことにつながるものと確信します。

挑もう、学生、教職員、そして地域の皆様と、ともにその先へ。

私たちは、地域の皆様とともに、新しい地域社会と大学のあり方を模索します。

副学長・RKUコモンズセンター長 前田 聡