コモンズCafe

流経大の「コモンズ活動」について、朝日新聞GLOBE+に掲載されました!

 流通経済大学が、地域にとってより“開かれた場所”となり、誰もが隔たりなく自由に集うことができる『共有空間=コモンズ』を目指して行っている「コモンズ活動」について、12月20日付の朝日新聞GLOBE+に『進む少子高齢化…大学経営はどうするべき? 流通経済大学が進める「コモンズ活動」の可能性』として掲載されました!

 朝日新聞GLOBE+は、日本を含む世界の様々な社会課題にフォーカスし、新たな視点から情報を伝えるウェブメディアで、記事では、流通経済大学が主催し12月上旬に行われた流経大生プロデュース「つないで・カタめてShake RUN!」や11月開催の「RKU未来会議」について詳しく取り上げたうえで、本学が取り組む「であうアート展」や「コモンズCafé」など“地域とつながる”プロジェクトについても紹介されています。是非ご一読ください!

———流通経済大学の「地域に必要とされる大学」という思いは浸透してきています。(朝日新聞GLOBE+より)———

◆朝日新聞GLOBE+
『進む少子高齢化…大学経営はどうするべき? 流通経済大学が進める「コモンズ活動」の可能性』

https://globe.asahi.com/article/15080471


関連リンク
『挑もう、ともに、その先へ。』 60周年に向けて「RKU未来会議」を開催!
流経大生プロデュース!陸上競技部・駅伝チームと走る『つないで・カタめて Shake RUN!』開催!

つながるスマイリングラボ誰もが入ることができる現代版「原っぱ』

【地域連携】ひと足早く“七夕の会”(コモンズcafe)

【地域連携】キッズチアリーディング“D-Mariners” が「青春祭」でパフォーマンス

読み聞かせ&絵本の魅力講座@RKUプレイセンター

【地域連携】“海の日”アートフェスを7月13日(日)開催!

海の日アートフェスのフライヤー

【地域連携】本学留学生が初めて講師に!【「新松戸まちゼミ」】

【地域連携】学生たちが企画した“異文化交流”(コモンズcafe)

【地域連携】流経大の教員と学生が参加した「第21回新松戸まちゼミ」

【地域連携】“GLITTERS”の新入部員たちが、観客前で初パフォーマンス

“RKU常盤平団地コモンズステーション”での活動

キッズチアリーディング“D-Mariners” 2025年度の初練習

【地域連携】本学留学生も初めて講師に!「新松戸まちゼミ」

“インターナショナルもちつきフェスティバル”

子どもたちとチアリーディング部が、元気いっぱいに舞う!

「であうアート展」は3/22(土)まで!(茨城県水戸市)

【開催報告】2024年度秋学期 龍ケ崎市と連携した公開(市民大学)講座

流経大生が乳幼児を持つ親たちと“救命救急”を受講

2024年度秋学期 松戸市と連携して公開(市民大学)講座

であうアート展@茨城県水戸市【3/12-22】

駅伝部が地域のみなさんに2025年の挨拶

キッズチアリーディング教室で“2025年 初練習”