であうアート展

【7月7日更新】流経大発「であうアート展 in 釜石」を仙台育英高校が訪問

 2週間にわたって、岩手県釜石市で開催していた流通経済大学主催の「であうアート展」が、7月2日(日)に無事終了しました。会場となった釜石市民ホールTETTOギャラリーには、期間中1000人を超える方にご来場いただきました。
最終日前日の7月1日には、仙台市の仙台育英学園高校、同学園秀光中学校の生徒、合わせて21人が会場を訪れ、約50点の作品と触れ合いました。

 仙台育英学園高校は、流通経済大学の「教育共創提携校」で、今回の企画は同校のインターアクト部の部員が、新たな教育プログラムを流経大と創出する教育共創プログラムの一環として計画されました。同高のインターアクト部は1967年6月に日本で最初に結成されたインターアクト部で、約90人の部員が社会福祉施設の支援や国際的な募金活動、防災活動などを行っています。2018年には国際ロータリー会長賞を受賞するなど国際的にも高い評価を受けています。

 「であうアート展」の参観を前に生徒たち一行は、釜石市内にある東日本大震災の震災遺構を見学し、「釜石祈りのパーク」を訪れたほか、ラグビーワールドカップの会場となった市内の鵜住居復興スタジアムでは、市民の方から「ラグビーの街・釜石」ならではの、福来旗(ふらいき)を8の字に振る応援方法の手ほどきを受けました。

 インターアクト部顧問の今田琢也先生は「生徒が食い入るように作品を見ているのが印象的でした。釜石というコミュニティを満喫しました」と話していました。
 流通経済大学では、来年の仙台育英学園高校での「であうアート展」開催に向けて、今後も同校との連携を深めていきます。

 なお、このアート展の様子を、NHKのステラnetが詳しくレポートしてくれています。ぜひご覧ください!

【NHK ステラnet】
◆三陸・釜石でアートによる交流を体験!
 「であう」「つながる」ことからはじまる地域の共生「であうアート展in釜石」

 こちらをクリック!


【6月19日更新】流経大発「であうアート展」を釜石で開催!(6/25には新松戸とWEB中継)

 人と人が出会い、つながる場を創る「であうアート展」の釜石展が6月17日(土)から、岩手県釜石市の釜石市民ホールで始まりました。

 会場には、2年前の「であうアート展」スタート時から出展している、千葉県成田市の障がい者支援施設「生活工房」所属のアーティストの作品のほか、本学の趣旨に賛同した東北障がい者芸術支援機構が推薦する作家の作品や、釜石市出身のアーティストで、岩手県花巻市の「るんびにい美術館」で創作活動を続ける小林覚さんの作品も展示。そして、前回の巡回展から参加している宮城県大和町の「nisipirica(にしぴりか)」「いこいの家たんぽぽ」の所属作品など合わせて50点が一堂に会しています。初日となった17日は、午前10時の開場からお客さんが訪れ、多彩な作品の数々を鑑賞していました。

 流通経済大学は、釜石展の開催期間中、6月24日(土)と25日(日)にスペシャルイベントとして、同ホール内TETTOホールにて、ラグビー部やダンス部、チアリーディング部、吹奏楽部などのパフォーマンスを展開するほか、膳場貴子客員教授のトークセッション、社会学部や法学部、スポーツ健康科学部の学生が釜石市民と交流するワークショップなどを開くことにしています。

 同展は7月2日(日)まで開かれますが、1日(土)には本学の教育共創提携校である、仙台市の仙台育英学園高校と秀光中学の生徒さんも訪問する予定です。


【6月6日付NEWS】

 流通経済大学が新松戸と龍ケ崎の両キャンパスで一昨年から主催してきた「であうアート展」(障がいのあるアーティストたちの絵画などの展覧会)を、今夏(6月17日~7月2日)、岩手県釜石市で開催します。

期間中の6月24日と25日には、流通経済大学の学生が現地を訪問します。6月24日は、ラグビー部が釜石鵜住居復興スタジアム(※1)で市民のみなさんと一緒にラグビー交流会を実施。翌25日は、ダンス部や吹奏楽部、チアリーディング部などが釜石市民ホール(※2)でパフォーマンスを披露します。さらに、ニュースキャスターで流通経済大学客員教授の膳場貴子氏と市民のみなさんとのトークセッションやNHK交響楽団の演奏会もあります。

なお、6月25日は、釜石の会場と“青春祭”開催中の流通経済大学新松戸キャンパスとをWEB中継でつなぐ予定です。

ぜひこの機会に、学生と学生、学生と地域、といったさまざまな“であい”の空間を共に楽しみませんか。

 ※1 釜石鵜住居復興スタジアム
    岩手県釜石市鵜住居町第18地割5−1
    https://kamaishi-stadium.jp/

 ※2 釜石市民ホール TETTO
    岩手県釜石市大町1-1-9
    https://tetto-kamaishi.jp/


関連リンク
詳しくは、釜石市民ホールHPへ

つながるスマイリングラボ誰もが入ることができる現代版「原っぱ』

【地域連携】ひと足早く“七夕の会”(コモンズcafe)

【地域連携】キッズチアリーディング“D-Mariners” が「青春祭」でパフォーマンス

読み聞かせ&絵本の魅力講座@RKUプレイセンター

【地域連携】“海の日”アートフェスを7月13日(日)開催!

海の日アートフェスのフライヤー

【地域連携】本学留学生が初めて講師に!【「新松戸まちゼミ」】

【地域連携】学生たちが企画した“異文化交流”(コモンズcafe)

【地域連携】流経大の教員と学生が参加した「第21回新松戸まちゼミ」

【地域連携】“GLITTERS”の新入部員たちが、観客前で初パフォーマンス

“RKU常盤平団地コモンズステーション”での活動

キッズチアリーディング“D-Mariners” 2025年度の初練習

【地域連携】本学留学生も初めて講師に!「新松戸まちゼミ」

“インターナショナルもちつきフェスティバル”

子どもたちとチアリーディング部が、元気いっぱいに舞う!

「であうアート展」は3/22(土)まで!(茨城県水戸市)

【開催報告】2024年度秋学期 龍ケ崎市と連携した公開(市民大学)講座

流経大生が乳幼児を持つ親たちと“救命救急”を受講

2024年度秋学期 松戸市と連携して公開(市民大学)講座

であうアート展@茨城県水戸市【3/12-22】

駅伝部が地域のみなさんに2025年の挨拶

キッズチアリーディング教室で“2025年 初練習”